信達中学校のブログ
ブログ
泉南市教育支援センター『つばさ』からのお知らせ
2024-01-05

泉南市教育支援センター「つばさ」について
子どもたちへ
〇学校へ行きたいけれど、行けないときの居場所です。
〇心と体を休め、元気と自信をとりもどすところです。
対象・活動内容
対象
〇泉南市立の小学校、中学校に在籍する、不登校で悩んでいる児童・生徒
活動内容
〇学習時間と自由時間があります。
〇調理実習やボードゲーム、遠足、お楽しみ会、クリスマスパーティーなどの行事があります。
開室時間
〇毎週月曜日、火曜日、木曜日、金曜日は、午前9時30分から午後2時30分まで
〇毎週水曜日は、午前9時30分から正午まで
*上記時間以外に予約制の個別対応の時間があります。
*小学校・中学校に準じて、春休み、夏休み、冬休みがあります。
保護者の皆様へ
〇相談を希望される場合は、学校、泉南市教育委員会指導課または教育支援センターつばさまで御連絡ください。

2学期終業式
2023-12-22

12月22日(金)2学期終業式とクラブの表彰を行いました。

人権週間
2023-12-13
12月4日~10日は人権週間です。これに合わせて、本校全学年で人権学習を行いました。
この日は、泉南市のCIRや、本校のALTのチャンシーからお話を聞いたり、インタビューをして交流を行いました。みんな興味を持って取り組んでいました。

泉南市のこども権利の日
2023-11-29
「子どもの権利条約」は1989年11月20日に生まれました。
泉南市では、この日を「泉南市の子ども権利の日」としています。
本校では、この日に子どもの権利について学習を行いました。子どもの権利条約についての簡単なクイズのあとは、各学年で様々な活動を行いました。
1年生:条文を4つのグループ(生きる権利、育つ権利、守られる権利、参加する権利)に分ける。
2年生:「泉南市子どもの権利に関する条例」を泉南市内の小中学生に紹介する、という設定でイラストを描く。
3年生:子どもの権利条約のカルタを使い、班で相談して大事だと思う権利について互いに考える。
泉南市では、この日を「泉南市の子ども権利の日」としています。
本校では、この日に子どもの権利について学習を行いました。子どもの権利条約についての簡単なクイズのあとは、各学年で様々な活動を行いました。
1年生:条文を4つのグループ(生きる権利、育つ権利、守られる権利、参加する権利)に分ける。
2年生:「泉南市子どもの権利に関する条例」を泉南市内の小中学生に紹介する、という設定でイラストを描く。
3年生:子どもの権利条約のカルタを使い、班で相談して大事だと思う権利について互いに考える。

校外学習(2年生)
2023-11-21

11月17日(金)2年生は大阪市内に校外学習へ行ってきました。
天王寺駅から新大阪駅、咲くやこの花館、大阪天満宮、四天王寺を班ごとに6つのコースに分かれて回りました

