信達中学校からのお知らせ
【生徒指導より】
いつも本校の学校活動にご理解・ご協力くださりありがとうございます。また登下校の時間帯におきましては、狭い道路を多くの学生が使うことからご迷惑をおかけしています。
下校時、学校前の交差点で交通整理をしています。近隣の方やバスの運転手さんにはいつも快く、下校指導にご協力いただきありがとうございます。
本校ですが、通常の日程では15:30と17:15頃の2回に分かれて生徒の集団が下校します。
テストのときは、11:50~12:10頃の時間帯に約600名が一斉に下校します。
生徒へは交通ルールに気をつけて登下校するよう日頃より指導を行い、私としても可能な限り黄色い旗を持って誘導をしようと思います。近隣の皆様におかれましては、上記の時間帯に多くの生徒が道路を利用することを把握していただければと存じます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
10月17日(木) 生徒指導より
自転車通学について、ルール違反で注意を受けた生徒へ交通安全講習を実施しました。
生徒達は今回も安全啓発ビデオを視聴し、ルールを守らないことにどんなリスクがあるのかを考えました。
「ヘルメットを被っていないと事故にあった時、危険だ」
「無茶な運転で歩行者にケガを負わせたり、死亡事故になることがわかった。賠償金も多額であることがわかった。」
「ルールを守ることで被害が軽減したり、事故を防ぐことができる」
といった感想が返ってきました。講習後にヘルメットをしっかりと着用しだした生徒もいます。私の顔を見るなり「ちゃんと被ってるやろ~」と笑顔で報告してきました。とても嬉しかったです。
一方で、依然としてルールを守れてない人がいるのも事実です。
この先、原付バイク、自動車と免許を取っていく人が多いことでしょう。安全意識が高まり、事故が減ることを切に願います。
P.S.
自転車に関する道路交通法の改正があり、11月からスマホを操作しながら自転車を運転する「ながら運転」等について取り締まりが強化されます。ご家庭におかれましても、一層安全運転についてお子様にお話していただけるようお願い申し上げます。
(生徒指導より)
5/30に交通安全講習を行いました。生徒たちは大阪府警提供の動画「命を守るヘルメット」を視聴し、安全運転について今後気を付けなければならないことや気づいたことを紙に書きました。
生徒たちの感想を一部抜粋して、紹介します。
「ヘルメットを被っていたら死亡率が下がる」
「今は帽子型のヘルメットなどがあって、選べるものが多い」
着用時のメリットについての言及や、ヘルメットの種類の多さに気づきがあったことがわかります。
受講した生徒からは
「次からはちゃんと被ってくる!」といった発言がありました。
また期末テスト前(6月半ば)に交通安全週間を実施する予定です。今後とも安心安全な登下校にご協力お願いします。
追伸
登下校に関して、先日、下校指導を学校前の交差点で行っていたところ、地域の方より「朝、信中生が元気な挨拶をしてくれた」とのお言葉をいただきました。とても嬉しかったです。今後も、礼儀や明るさを大事にする信中生を育てていきたいと考えています。
RSS(別ウィンドウで開きます) | もっと見る |